音楽の最近のブログ記事
- えたまな!-Attack Mind- / 4.3MB [Ver1.1]
- 今回はちょっとハードに。
一ヶ月更新が難しくなってきたゆうすけさんです!。
その代わりクオリティを出来るだけ高くして公開していきたいですなぁ。
ミックスダウンの本気というか、そいうのを今回知った気がします。
いままでの私は、コンプレッサーを通した音って最初好きじゃなくて敬遠してたんですよね。
せっかく作った音を潰すなんて…そんなバカな!みたいな、そいう。
でも最近、うちの曲に何かが足りないなぁと思って色々と模索していたわけです。
プロの曲と聞き比べたり、ググったり。
出てきた答えは音圧でした。
コンプレッサーなど、音圧を稼ぐためのエフェクターは敬遠して使っていなかったので、出来上がりの曲は音粒が少なく迫力が出てないという状態。
そこで今回は、コンプレッサー、リミッター、マキシマイザー、EQをこれでもかという程乗せてやりました!。
さすがにプロの曲みたいな海苔は作れませんでしたが、結構稼げたのではないですかね…。自分では頑張ったほうだよ!。
これに関しては何回も何回も触って耳で慣れていくしかないですね。
本格ミックスダウントレーニングが始まる!。
あとは帯域バランスですかね…。
綺麗な低音を作ることが今の目標です。
いまの低音はどうにもモゴモゴしてるだけなので…orzなんとかしたい。
ドラムセットも、多分使い分けることになりますかな。
なんか画質がクライマックスになっちゃったけど、どうってことはないぜ!。
一昨日から作業に入ってようやく今完成しました…(´・ω・`)
曲を作るまではいいんですけど、動画編集が難解すぎました。
最初はAviutlで編集してたんですけど、シーンごとのオーディオフェードが出来なくてあきらめることに。
そしてWindowsムービーメーカーで編集。
ちゃんとした編集ソフトが欲しくなった2日でしたね…。
そんなわけで、DTM風景は前にも晒したと思うんですけど、あれはかなり大雑把に撮影したものなので普段がアレなのかって言われると全く違います。
今回の動画が、普段のDTM風景になりますね。
動画ではカットカットと入れてなんとか50分ぐらいですけど、ノーカット版は2時間30分ぐらいです。長いです。\なげぇ/
カット編集が大変しんどかった、最初で最後のDTM動画になりそう。
というかDTM動画が少ない理由がなんとなく分かった気がするお……。
さて、ねましお!
新しい言葉じゃね?俺鬼才じゃね?流行るぜ?とか思ってググったらもうあった死にたい。
それはそうと、StepManiaの譜面(DWI)を制作していらっしゃるHeimdallの富朗さんに楽曲を一方的に提供しちゃいました。てへぺろ!
Webカウンターが100万を回りそうという事で、100万人記念パックを製作中とのことです。
提供した楽曲は、魔法少女十字軍 -P5 Edit-。
西方Projectからの出展です。
つまり新アレンジっす!
Webでの公開は、Heimdallさんが100万人回った時にFull verが出来ていれば公開出来ると思います。
つまりFull verが出来ていなければ先送り!
ごまさんのモチベーションで左右されるよ!やったね!
がんばるから石投げないでください。
ニコニコ動画は、描いてみた系の動画はたくさんあるけど、DTM系の動画って少ないですよね。
唐突にそう思って、勝手に作ってみた。
ごまさんの作曲風景!
本当、誰得動画って感じだけど同じ趣味の人なら自分とは何が違うのだろうっていう興味は沸くと思う。
そう思ってこの動画を作ったんだ。
バーボンハウス(´・ω・`)
壮大なXP起動。
- 非想天則が行く! / 4.6MB [Ver1.0]
- 俺の装甲は簡単には破れないぜ
というわけで、久々に東方アレンジだよ!
ようやくCX-3を鳴らせるようになってきたというか、物に出来始めたというか…。
といっても、やはりまだまだなんですけどね^ωT
昔に戻って、SC-88VLのオケ音色とかストリングスとか使用してみました。
なんかわかんないけど、やっぱりこっちのほうがスッと曲に馴染んでくれるような気がします。
XVは確かに音が太くてドシッと構えてくれるんですけど、それ故に独立してしまう感じなのかな…。
音に隙間を作って、音色1つ1つを聞かせる曲だったらこれで十分なんですけど、私の曲の大半は隙間を埋めるタイプ。
なので、空間系に結構気を使ったりしています。
音色の芯をわざと潰して、エフェクトだけの音を採用したりとか日常ですな。
そいう感じでは、88VLの方が使いやすいのかもしれません。
XVはあくまでもシンセサイザーという事で。
マルチティンバーの代表と言えばRoland JV-1080ですけど、音を聞いてみたいものですなん。
64音というのが、ちょと痛いですけど別の音源と併用すれば気にならなさそうな気もします。
でも最終的にRolandらしい音ってことになるんでしょうかな。
KORG TRITON-RACK、Roland JV-1080、Clavia Nord Rack3
気になっている音源達。
近辺に楽器店なんて無いもんだから、試し聴きしたり試し演奏したり出来ないのが辛いです(´・ω・`)
- 撃墜神闘シンドローム / 3.8MB
- 撃墜玉決定戦に参戦した曲です。
匿名公開が解除されたので、Web公開開始! 私の曲は、この撃墜神闘シンドロームでした。
私の曲を昔から知ってる人は特定されてたかもしれませんな。
なんとなく打ち込み方が昔っぽい感じの打ち込みだったので(´・ω・`)
そしてついでに、
- 地区予選の本気 / 5.0MB
- 懐かしいですよね、うん、懐かしい。
こっちも同時公開!
新アレンジです、新アレンジ。
パワプロって名曲が多いと思う、なんかパワプロって感じ。
この原曲もいいんだけど、99とか2000の時から続いてたサクセス試合曲もいいよね。
あれが一番印象強いし、あれがないとパワプロって感じがしない。
冥球島でアドレナリンが爆発してたのをよく覚えてる。
アンドロイドェ……。
撃墜玉が開催され、楽曲が公開されてるよ!
私の楽曲も勿論エントリーされてるから聴けるよ!
特定できる人には出来ると思うけど、今までの楽曲と比べていろいろと音変えちゃってるもんで特定が難しいかもです。
というより、他の方々の楽曲の迫力が凄くて涎とか脳汁がすごい、特にメタリカ勢が強すぎるww
東方時計に提出した絶対許早苗を、とりあえすプリセットで気に入ったやつを使ってみたよん。
グリッサンドの気持ちよさに、吸い付くような音がたまんないっすね。
これだけでも十分に良いけど、曲に合わせて音を作っていけば、もっと良くなりそう。
これで、私のDTM環境は最終形態になった、欲しいものは全部手に入れた!
さぁ、ごまさん…DTM技術を育てようか…(´・ω・`)
あとギターもね!。

