雑記の最近のブログ記事
今年も1年間ありがとうございました!
段々と年を越えるのが怖くなってきましたが、なんてことはないぜ。
来年も頑張らせていただくよ!
えたまな!って堂々と公開してるけど、本当はえたなま!って書きたかったのよね……。
なんか今日ぐらいに誤字に気づいて、これはこれで面白いからいいやと思って修正してないけども。
えたなま!の由来っていうのは、原曲を知ってる人ならわかると思うけど、実は空耳。
サビの、Eternal Mind! っていうフレーズがえたなま!って聴こえるのでそのまま曲名にしてみたって感じ。
あとセレスティア8に参加するための楽曲を誠意制作なう!。
間に合えばいいなぁ'A`
なんか画質がクライマックスになっちゃったけど、どうってことはないぜ!。
一昨日から作業に入ってようやく今完成しました…(´・ω・`)
曲を作るまではいいんですけど、動画編集が難解すぎました。
最初はAviutlで編集してたんですけど、シーンごとのオーディオフェードが出来なくてあきらめることに。
そしてWindowsムービーメーカーで編集。
ちゃんとした編集ソフトが欲しくなった2日でしたね…。
そんなわけで、DTM風景は前にも晒したと思うんですけど、あれはかなり大雑把に撮影したものなので普段がアレなのかって言われると全く違います。
今回の動画が、普段のDTM風景になりますね。
動画ではカットカットと入れてなんとか50分ぐらいですけど、ノーカット版は2時間30分ぐらいです。長いです。\なげぇ/
カット編集が大変しんどかった、最初で最後のDTM動画になりそう。
というかDTM動画が少ない理由がなんとなく分かった気がするお……。
さて、ねましお!
所持しているデジカメがもうかなり古くなってるので、思い切って新調してみたよ!
買ったのはPowerShot SX130 ISっていうキヤノンのカメラ。
なんか機能の割りに、値段がおもっくそ安かったので衝動買いに近い感じで購入。
でも最近のデジカメって皆こんなんかな?(;´∀`)
我が家自慢のCX-3を撮ってみた。
というか撮るものがない、砂丘いくか?いかねーよ。
こんだけ撮れていれば十分ですね、720pのHD動画も撮影できるし色々遊べそうです。
ただバッテリーじゃなく、単三電池っていうのが凄く気になる…ぜ…。
これでバッテリーだったら惚れてたのに。
せっかくのUSBがもったいなス(´・ω・)
エロゲ曲主題歌のアレンジが出来るなぁ。
単に、ごまさんのエロゲ離れが深刻化してきてるだけなんですけどねTω^
もう、ザウスとワッフルぐらいしか興味が無い。
Wii後継機にPS3にも搭載されているCPU『Cell』が採用される?
http://getnews.jp/archives/81335
ほほう…?
なんだか信じがたい話ですけど、本当だったらPS3がいよいよ空気化してくる。
XBOX360とPS3のゲームって、大体が両方向けにマルチ販売してるので、それだったらスペックの高いXBOX360を選択した方が賢い。
PS3を選ぶ利点は、スクウェアゲームとかソニーゲームとかを遊ぶぐらいしかない。
あとブルーレイ。
あと焼肉。
Wiiっていうと、家族向けゲームが多いですよね。
年層を選ばないっていうか。
箱ゲーやPS3のRPGみたいに、説明書を読まないとプレイできないような難しいゲームは少なく、
押せば出る、みたいな単純なゲームが多く見られる。
任天堂の指向がそうなのかもしれないけど。
あとはゲームらしいグラフィック、いかにもポリゴンですよと主張するアレ。
このCellが実装されれば、Wiiの自慢するモーションコントローラーも思う存分に使えるんじゃないですかね。
ついでにGPUも上位の物にちゃえば、モンスターマシン化しそう。
東方二次創作 慧音先生RPG
http://tohosizenyu.blog.shinobi.jp/Entry/43/
こちらのゲームの一部に、当サイトのアレンジ楽曲"神さびた古戦場"を使用して頂きました!。
これを書いてる裏では絶賛プレイ中なわけですが、妙にMOBが強いですな。
でも経験値も相応なので、レベルがサックサクと上昇。
2つ目のダンジョンは、一気にMOBが強くなってて普通に突っ込んで全滅した'A`。
防具でもないかとアイテム探しをしていたら、スペカが出てきたんで装備したら凄く楽になった。
あとはレベリングのお時間です。
シンボルエンカウントのゲームだと、どうしてもマップ上のMOBを完全に殲滅しないと先に進みたくない性格なので無駄にレベルがあがってしまうんですよね。
ヴェスペリアとかひどかった'A`。
でも一向にMOBが居なくなる気がしないと思ったら、無限沸きじゃないですかー!やだー!
後ろ髪を引っ張られつつ次のエリアへ、という感じが続いて休憩がてら日記更新というわけです。
しかし戦闘のテンポがいいので、気軽にエンカウントできるのがいいなぁ。
私もVXで猫さんのATBを使用して、ウェイトタイムを完全に消した戦闘とか作ってたけどもはや連打ゲーでした。
あれはひどかった、自分でもひどいと思った。
ごはんたべたら続きやろっと。
検索ワード「iaxe629 鳴らない」で、うちのサイトに来てる人がいます。
1日に3.4人ぐらい。
なので、ちょっと補足をば。
BEHRINGER iAXE629。
私も使っているギターなのですが、これは一般的に販売されているギターとは違い、USBでPCと繋げれるのがこのギターの特徴です。
装備されてる端子は、
一般のギターにも装備されている、オーディオ出力端子。
PCとつなぐ為のUSB端子。
そしてヘッドホン端子。
よく見ると実はこれって、オーディオインターフェースだったりするんです。
普通のオーディオインターフェースも、USBで繋いでドライバをインスコして使いますよね。
それとまったく同じなんですぜ、これ。
ギターそのものがオーディオインターフェースと見たら、わかりやすくなる。かも。
音が鳴らないって事は、多分ドライバもインスコせずにそのまんまヘッドホン端子にヘッドホンを繋いでるんだと思います。
ドライバはインスコしてるけどっていう人は、アンプシミュレーターを起動していない(インスコしていない)んじゃないかと思う。
アンプシミュは、ギターと一緒についてきたCDに入ってるので、それを使っちゃいましょう。
ASIOの設定も忘れずに。
本気で弾いてみた動画。
若干走り気味で、最後の方は手に汗かいてしまってグリッサンドがおかしくなってしまったっていう言い訳するね!。
いやでも、ごーまには弾いてて本当楽しいね。
ギターでも弾けるようになりたいお……。
リフが超絶楽しそう。
音設定は、CX-3(8.8.8.8.6.6.6.6.4)に88VL(Polysynth)でレイヤーかけてます。
上の鍵盤は、XV-5050たんのVariable Runの1トラックのみの設定。
グリッサンドのせいで摩擦やけどしかけたのはまた別のお話。
