音楽: 2009年9月アーカイブ

昭和64年のエイリアン / 4.8MB [Ver1.0]
ホラーアレンジを破棄したらこうなった。

更新ペースが異常になってきてる祐介です。
(省略されました続きを読むには、こちらをなんちゃらかんちゃら)




というわけで、星蓮船よりExボスの曲です。
原曲は、某所で聴きました、ごめんなさい!。
そんでもって、激しくオーエン臭がしたもので、ついつい手…をね…。
そしたら、こんなんになりました。

ちょっと高音というか、耳がキンキンするかもしれないです。
私のヘッドホンだとか、モニターとかだと、これぐらいが丁度いいんですけど、どうなんでしょうかね(´・ω・`)

最初はホラーっぽくドロドロした感じを目指していたんですけど、ボツになりかけたので(?)いつものスタイルに戻りました。
昔は、シンセとかギンギンなってて、エフェクトがガンガンかかってて、凄く特徴的な楽曲になってたんですけど、もう最近では無難な感じになりつつある祐介サウンドです。

原点に戻ってみようかなー。
黒歴史までは戻りたくないけど。

少女さとり ~読めない心~ [Ver1.0] / 5.4MB
読むんじゃない、感じるんだ。

というわけで、早速とXV-5050を使ってみました。
なんとなく立体感というものが出たんじゃないですかな、うん。

とりあえずプリセットオンリーでやってます。
ピアノだけは、ちょっとだけ弄ってますけど。

オケの音も、高音での歪音が入っていて理想の音という感じでしたね。
これに、SRXのストリングス系をいれてみたいですなあ。

といっても、ほとんどの音はGM2で鳴らしているので、パッチをしっかりと作って鳴らしてみたいですね。
ハード音源については、当然SC-88VLしか持ってなかったので、XV音源での用語がチンプンカンプン。
XVエディターで触って、とにかく慣れるしかないですな…。

そんなわけで、少女さとりのアレンジです。
今回は、Cherry Petals Fantasiaにも提供した"人形裁判"のアレンジを意識してみました。
というか、ほぼソレです。てへっ。
後半からグングンと盛り上がってラストでかっ飛ばす感じです。
もうちょっとストリングスの音を抑えてもよかったかなとか思ってたりもしてます。

原曲が凄く強いもんだし、凄く派手なもんだし、できるだけ再現してみたかったんですけどね。

とりあえず、あなたの5分を頂戴いたします。

http://finsincsound.sakura.ne.jp/blog/nikki/XV.JPG
その名も、XV-5050です。
マークスミュージックさんで買わせていただきました。
CDROMが欠品しています。 とか書いてあるのに、ご丁寧にCDROMがついておりました。
親切すぎましたぜ。
でもどうせMIDIケーブルで繋ぐし、あってもなくても良かったんですけどね
XVエディタも、Rolandで落とせるし。

さてさて、一通りこいつで鳴らして遊んでみました。
PREFORMとRHYTHMの違いがよくわからないけど、RHYTHMはそのまんまの意味なんでしょうね。
なんにしても、グループ選択してちょっと弾くだけで曲が出来上がる、すんげー。
インスピレーション(笑)が物凄く働きます、うん。
現代音源…といっても、もう歳いっちゃってるけども、最近の音源ってこんな感じなんですね。
シンセサイザーから音源部分だけを、そのまま取り出したっていう感じ。
音源モジュールっていうのが、そいうコンセプトなんでしょうけど。

とりあえず、写真の位置じゃ自由にボタン押せないし、パネルが見えないし、もうちょっと効率の良いところ見つけないと(Tω^)

このアーカイブについて

このページには、2009年9月以降に書かれたブログ記事のうち音楽カテゴリに属しているものが含まれています。

前のアーカイブは音楽: 2009年8月です。

次のアーカイブは音楽: 2009年11月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 4.01