オーディオインターフェイス。
UW500を購入しましたぜ!
audio1.jpgaudio2.jpg
ちょっと血迷いかけて、ラック式の物に手を出しかけましたが、ものすごい勢いで落ち着きを取り戻したのでセーフセーフです。
さすがにコンパクトで場所も…とってます('A`)

何故、これを選んだかと言うとですね…。
その、8000円というすんげー値段で出てたので、その思わず…衝動買いです。
諭吉さんを出してお釣りが帰ってくるし、失敗してもそこまで痛くないと思ったのもありますけどね(´・ω・`)。

でも、さすがに名機というだけあって期待以上の音を出してくれましたね。
正直、そこまで変わらないんじゃないか…と思ってたんですけど、びっくらびっくり。
でもモニター時の音量の低さは、どうにかならないものですかね…。

あとはスレイヤーさんを、どうやって録音しようかですなー。
晒した写真を見てもらえると分かると思うのですが、私のスレイヤーさんの音色は一度ハードのイコライザを通して、更にPC内部のイコライザで調整してるんです。凄いですね。色々。
PC1台で録音しようと思うと、ハードのイコライザをガン無視する形になっちゃうので、ちょっとヘニャッとしたスレイヤーさんになってしまうのです。

PC2台を使えば、従来通りの録音を出来るんですよね。
片方のPCでスレイヤーを演奏してもらって、それをUW500に拾わせるんです。

賢い方法が思い浮かばないから、これで行こうかな…。

早速ミックスして簡単に曲を晒したいところですが、一緒に頼んだケーブルが明日届く予定なので、それまで我慢です。

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 購入

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://finsincsound.sakura.ne.jp/cgi/mt/mt-tb.cgi/871

コメント(2)

加住 :

オーディオインターフェイス…
いいないいなw おいらもほしぃ…
やっぱ全然違うものなのかしら。。

ゆうすけ :

音質も結構違うねー。
立体感が出しやすくなった気がするよ。

少なくとも、今まで使ってたインターフェイスもどきよりは、全然使える…。
何より、Input3まであるのがおいしい。
1.2は普通のステレオジャックだし、3はRCAだし。
私みたいに、趣味同人として普通に使う分には満足できるレベル。

コメントする

このブログ記事について

このページは、ゆうすけが2009年4月 3日 20:01に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「私は今迷っている。」です。

次のブログ記事は「試してみた。」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 4.01