ネイティブフェイス -ORGANized Edit-
- ネイティブフェイス -ORGANized Edit- / 4.1MB
- 新たな属性に目覚めました。
あ…れ……東方…?
いえいえ、決してダブルスポイラーがどうのこうのとか、そんな影響じゃないですよ。
はい、ネイティブフェイスです。
付属のテキストにも書いてあるけど、前回のSO2アレンジの音色でネイティブフェイスを奏でたらどうなるのかなって。
ちょっと気になったんで、真っ白からMIDIを打ち込みなおしました。
なんかしらないけど、SO2アレンジからオルガン属性に目覚めまして…。
昔からオルガンいいなーえへへwwwみたいな事は思ってたんですけど、今回は
オルガンって実は最高の音色じゃね!みたいな事になりまして……。
いや本当、お金さえあればKORGのCX-3が欲しいぐらいです。はい。
http://www.korg.co.jp/Product/Synthesizer/CX-3/
今は仕方なく、フリーのVSTi「ORGANized trio」で辛抱してます。
でも、これもこれで良い音なんですよねー。
ドローバー調整はもちろん、オーバードライブまでかけれるし…とても親切です。
でも音の抜けが悪いので、VSTエフェクトの「Chorus CH-2」を組み合わせてます。
これでだいぶ音の抜けが良くなり、自然になった気がするのですよ。
私にもっと演奏力を頂戴!
明日ぐらい奇跡的に弾ける人になってないかな…!。
打ち込みも正確だし、細かいところの修正も手軽だしいいんだけど、やっぱり手弾きの味っていうのも使ってみたい。
トラックバック(0)
このブログ記事を参照しているブログ一覧: ネイティブフェイス -ORGANized Edit-
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://finsincsound.sakura.ne.jp/cgi/mt/mt-tb.cgi/1113

コメントする